- 御座無し
- ござなし【御座無し】〔「ござあり」の否定形。 中世前期から起こり, 中世後期の口語では「ござない」となる〕(1)「ない」「いない」の意の尊敬語。 いらっしゃらない。 おいでにならない。
「内裏へ参じて見奉るに, 主上は~・くて/太平記2」
(2)「ない」の意の丁寧語。 ございません。 ありません。「ながの在京なれば, 使ひきつて, 価(アタイ)が~・いによつて/狂言・鏡男」
(3)(補助形容詞)「ない」の意の丁寧語。 …ではありません。「いやいやさやうの事では~・い/狂言・薬水(虎清本)」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.